2018年2月26日茶道具としての香合茶道具香合というより、お香は茶の湯にとってかけがえの無いものです。手前の前に部屋にお香を焚いて清めるとともに香付の意味合いもあるからです。 お香は元々仏教の伝来とともに来たと考えられるのが一般的で抹香を焚いてお堂内を清める意味合いや香りを楽しむも...続きを読む
2018年2月20日漆器に施す技法まとめ骨董黒い漆塗の漆器は人気がなく買取がきびしいものも多くありますが、そんな中で高価買取可能な物があります。 それは蒔絵・螺鈿細工・沈金・象嵌とうの表面に加工を施したモノ 蒔絵 著作権者:八橋蒔絵螺鈿手箱...続きを読む
2018年1月24日根来塗り骨董根来塗り 大体の人が朱色の漆器を想像するだろうが結構間違っている。 ただ赤い漆器を指すのではなく、黒い漆を塗った物にさらに赤い漆を塗ったもので根来寺で制作されたものを"根来塗"と呼び、それ以外のところで作られた赤い漆器をただの"根来"と呼ぶ...続きを読む