当時の印刷は木版を作って紙に押し当てることで色を載せていました。それを何回も繰り返すことでカラーの印刷になったのです。
昭和に入ると、印刷技術も上がり一気に多色摺りできる印刷機も登場し浮世絵がすたってしまった時期もありましたが、今浮世絵は意外と若い人たちにも人気があり骨董市などで購入されています。
江戸時代には歌舞伎、相撲などに人気があり、役者さんや横綱などの力士、東海道中五三次などの名所図や花魁などの美人画が庶民の間で広まっていました。
そんなブロマイドもすべて売れるわけでもありませんし、失敗するものもあります。
そんな失敗作や売れ残りの浮世絵を陶器の緩衝材に使っていたのですが、伊万里焼や九谷焼などの海外に人気のある陶器を輸出する際に同じく緩衝材に使っていたのを、ヨーロパの人たちが見てコレクターまで生まれるようになったそうです。
浮世絵はゴッホの最も重要なインスピレーション源で、彼は熱心なコレクターでもありました。西洋の人物を描いた絵画を見ても殆どが美人画だということを見ても分かる通り、やっぱり美人画というのは世界共通なのでしょう。
内 容 | ||
---|---|---|
![]() |
令和2年5月8日 銀杯 |
|
![]() |
令和2年4月18日 掛軸 |
|
![]() |
令和2年4月10日 春画 |
|
![]() |
令和2年1月22日 フィルムカメラ |
|
![]() |
令和2年3月5日 潜水具の置物 |
|
![]() |
令和2年3月1日 竹久夢二の古書 |
|
![]() |
令和2年2月20日 蘇山の香炉 |
商品 | 内 容 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
美人画 | 作家の描いたものから無名の画家のものまで幅広く査定いたします。 | ||
![]() |
作家物 | 葛飾北斎・安藤広重・東洲斎写楽・歌川国芳など有名浮世絵師の作 | ||
![]() |
艶本 | 春画が本になったタイプのものでファッション雑誌のように当時の風俗が判る | ||
![]() |
春画 | 男女の営みを誇大に表現して面白く描いたもので、艶笑画ともいわれている | ||
![]() |
引札 | 明治時代にお店が商品などの広告に使っていたチラシ広告 |
木版で摺られたものなら浮世絵以外も買取いたします
職人の個性が光る逸品から
趣味嗜好品まで
骨董品はこちら >>
山水画や書画、宗匠や高僧の書いた茶掛けなど
掛軸はこちら >>
お土産などで頂いたが、飲まずに仕舞ったままのお酒。
お酒はこちら >>
亡きご親族の大切な物を次世代に繋ぐお手伝い。
遺品整理はこちら >>
人間国宝や有名作家の作品、特にジャンルはありません。
古美術はこちら >>
戦前の物や作家物から和装小物全般。
着物はこちら >>
和本などの古書からISBNの付いた古本まで幅広く査定。
古書・古本はこちら >>
唐物の掛け軸や中国骨董など今がバブルで売り時です。
中国美術・骨董はこちら >>
1. お電話頂いてから最短で30分でお伺い可能なフットワークの良さ。
2. 職人の技が光る骨董品からコレクション品などの嗜好品まで幅広い査定が可能。
3. エッこんな物がというものまで幅広い知識。
4. 他店には無い海外拠点と世界中に広まる販売網。
5. 会社の規模が小さいため出来る高価買取、大手には出来ない金額で査定します。
海外にも販売ルートがあると言う所は多くありますが、当社のように拠点がある所はまずありません。当社は世界中から品物が集まるアメリカで何が売れていて何が売れないのかといった情報をアメリカにある拠点から何処よりも早く得られるので他社には出来ない高価買取ができるのです。
会社の規模が小さいので大手のような余計な経費が掛からないため、その分買取額に回せるのです。
お客様の声
母がお茶の先生をしていたのですが、引き継いだ私達子供や孫も興味がなく処分しようかと考えていたのですが。
コチラを知り連絡させていただいた所、お稽古用であまり価値の無いものばかりでしたが、中には高価なものも混じっていたようで高価買取して頂けました。捨てなくて良かったです。
店主から一言
素晴らしいお道具が多く、お茶の先生をされていたと云うことで、お茶の世界の濃いお話を聞かせていただき大変勉強になりました。買い取らせて頂いたお品は次世代のお茶の先生や茶の湯を楽しまれる方へ繋げるよう頑張ります。
お客様の声
あまりにボロボロで廃品回収に出すのも躊躇われていたのですが、ボロボロでも大丈夫というこちらのサイトを拝見し連絡した所、二つ返事で出張査定に来て頂けました。モチロン処分ではなく買い取って頂きました。
店主から一言
和本は基本ボロボロで埃っぽいですし、汚いです(笑)。ボロボロの和本に値段がつくと思われない方も多く結構そうやって捨てられております。今回ご連絡頂いたことで捨てられてしまう運命だった貴重な文化的な資料を救えた事に感謝です。
お客様の声
押し入れを片付けてたら昔のカメラやレンズがカビだらけで一杯出てきたのですが、フィルムを入れて使うタイプだし、どうしようかと思って検索したらフィルムカメラを買い取っていただけると言うことで連絡しました。
店主から一言
今はスマホが普及し一人に一台のカメラを所有する時代でで、ほぼ100%と言っていいくらいカメラはデジタルですが、フィルムカメラは日本のみならず海外でも人気があります。特に日本のキヤノンやニコンといったメーカーは世界シェア90%以上です。ただ残念なのが日本は湿気が多く古いカメラやレンズはほとんどと言っていいくらいカビが生えていたりと状態の悪いものが多いです。 当社はカメラやレンズのメンテナンス力に自身があり。カビだらけで他社で断られたようなものでも高価買取可能です。