東大阪といえば多くの中小企業があり、人工衛星も飛ばすことができるくらいの技術力の街でこの町工場がないと日本の生産に支障をきたすと言われるくらいの技術の街です。また東大阪といえばラグビーの甲子園とも呼ばれる花園ラグビー場があります。令和元年のラグビーワールドカップでラグビー人気が高まり興味のなかった人でも花園ラグビー場のことを知っていると言われるくらい知名度が上がったのでは無いでしょうか。出身の有名人といえば芸人のメッセンジャーの黒田さんが東大阪で貧乏暮らしをしていたと言っているくらい関西ではおなじみのところですが、女優の高畑充希さんや芸人のエハラマサヒロさんも東大阪の出身だそうで今をときめく人気女優から貧乏エピソードの芸人まで幅広い人材と町工場の技術力という物凄いパワーのある東大阪市。
そんな花園ラグビー場でも有名な東大阪市で骨董品や古美術品から趣味嗜好品などのコレクションまで幅広く査定が可能なにっこにこ太陽古美術店が出張料無料で枚方までなら最短1時間くらいでお伺いも可能です。もちろんご都合の良い日に合わせてお伺いも可能ですので古いものの処分のことならお気軽にご相談ください。
当社の無料出張査定には代表取締役鑑定士の店主がお伺いいたします。
商品 | 内 容 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
銀製品 | 純銀で出来た置物や食器などの器や銀瓶など、銀製品全般 | ||
![]() |
蒔絵 | 蒔絵や沈金など漆器に金などで模様を施したもの | ||
![]() |
鉄瓶 | 龍文堂・蔵六・光玉堂などの鋳物の薬缶 | ||
![]() |
陶器類 | 信楽焼きなど六古窯の陶器類全般 | ||
![]() |
置物 | 銅や鉄、陶器や木などで出来た床の間などに飾るような置物 |
捨ててしまう前にご相談下さい!もしかしたらお宝かもしれません。
お家の片付けのために処分する際に
「汚いし」「興味もないし」と言って簡単に捨てられる方がいます
残念ながらそうやって後世に残していきたい骨董や古美術品が捨てられてしまっています
当社ではそうやって捨てられていく骨董を救う為にやさしい買取で次世代につなぐお手伝いをしています。
古くて良く判らない骨董品"やさしい買取”いたします
1. お電話頂いてから最短で30分でお伺い可能なフットワークの良さ。
2. 職人の技が光る骨董品からコレクション品などの嗜好品まで幅広い査定が可能。
3. エッこんな物がというものまで幅広い知識。
4. 他店には無い海外拠点と世界中に広まる販売網。
5. 会社の規模が小さいため出来る高価買取、大手には出来ない金額で買取ります。
海外にも販売ルートがあると言う所は多くありますが、当社のように拠点がある所はまずありません。当社は世界中から品物が集まるアメリカで何が売れていて何が売れないのかといった情報をアメリカにある拠点から何処よりも早く得られるので他社には出来ない高価買取ができるのです。
会社の規模が小さいので大手のような余計な経費が掛からないため、その分買取額に回せるのです。
Q.昔曽祖父が使っていたそうですが明治頃の教科書が出てきました。この頃の文化やものの考え方などが判る貴重な資料と思うのですが高値で買い取ってもらえるのでしょうか。その当時は学校に行っていた人も少ないと思いますし、残っていることも少ないように思います。貴重な資料だと思うので大切に保管していましたがこの度引っ越しをすることになり出来れば荷物を減らすことと引っ越しの足しになればと思い連絡させていただきました。あるのは教科書12冊と当時の写真があります。こういったものも珍しいのではないかと思うのでよろしくおねがいします。
Q.父が病院を経営していたこともあり、患者さんはじめ色んな所からお歳暮や届け物が多く集まっていたのでお酒がいっぱいあります、若い頃は頂いたお酒は飲んでいたのですが年を取って亡くなる前には飲むこともなくなりたまる一方でした。親族や知り合いにも分けたので合うがそれでも一杯余っています。自分たちもお酒を飲まないので出来れば引き取ってもらえたら助かるのですが、その他にも古いものがいっぱいありますので一緒に査定してもらえると助かります。出来れば明日の午前中が都合がよく来てもらえると助かりますがご都合はいかがですか。
Q.私が子供の頃親に買ってもらった雛人形があるのですが、年も取りましたし子供は男の子ですので飾ることもありません。親に成長を祈って購入してもらったのですが娘の私もとしをとり成長しきったのでもう良いのではないかと思って手放すことにしました。当時は裕福だったのでそれなりのものを購入してもらったと思いますので今でも価値があると思います、しかし今のご時世ではなかなか飾るような場所がないと聞いていますのでまずはどれくらいになるのかなと思って電話させていただきました。