HOME > その他 > なぜ骨董品の買取で無料出張が可能なのか?

なぜ骨董品の買取で無料出張が可能なのか?

2020年04月25日

その分乗せているからでしょ!


はい他の業者はそうだと思いますが、当店ではホントに出張料を乗せていません。


なぜ同じ無料出張で費用を乗せていないのかというと、帰りか行きの途中でリサイクルショップを廻るから出来ることで、途中のお店で間違った金額で売られているものを購入しネットで販売することで費用を賄っているのです。


リサイクルショップは宝の山


最近は何処の街にもリサイクルショップがあります、ブランド品から日用雑貨、カメラやギターなどの嗜好品まであらゆるものが売られています。


これらはお店に持ち込まれたモノを買取って販売しているのですが、その査定をしているのはプロの鑑定士が査定していると思っている方も多いですが、これらのお店の査定士はベテランのアルバイトがやってます。


相場表のようなものがあり、それを見ながら査定するので殆どのものはアルバイトでも査定が可能なのですが、ブランド品など偽物が多いものは間違うことが多く、ホンモノなのに真贋がはっきりしないので安く買い取り、安く販売しているのです。


もちろん、真贋が判らないので偽物を相場より安く売っていたりもします(笑)こういったお店は査定ができないのでお宝がイッパイ(売る方はたまったものではありませんが)


大手のリサイクルショップがほとんど加入している「日本流通自主管理協会」というのがありここに加入しているお店は絶対に偽物を販売しないと宣言しているのですが、結局アルバイトが査定しているのでガラスケースの中で販売していました(笑)



[caption id="attachment_3177" align="alignnone" width="200"]AACD 出典元:日本流通自主管理協会[/caption]

間違ってリサイクルショップで偽物を購入したのではと思ったら、そのブランドのお店に行き鑑定してもらいましょう。ただ鑑定してくれと持っていっても断られることがあるので、「クリーニングの見積もりをください」と依頼します。


その商品が本物なら「幾らかかります」といって見積もりを提示してもらえます、もし偽物なら「当店では出来ません」と回答が帰ってきます(偽物や他所で修理などをされた商品はすべてメンテなどしてもらえません)。


見積もりが出た場合も必要なければシナイで持ち帰ればいいし、やってもらってもいいでしょう。


もし、拒否された場合はリサイクルショップで購入したレシートを持ってそのお店に行き「偽物なので返品します」と言えば素直に応じます。


他のものは返品は効きませんが、ブランド品は偽物を扱うだけで犯罪になりお店の看板に傷がつくのでできるだけ穏便に済ませたいのでしょうすぐに応じます。


それでも応じない場合は警察に持ち込みますと言えば一発で返品OKになるでしょう。まずそんなことはないと思いますがね。


そんな事しないで費用を乗せるほうが楽なのでは?


確かにそのほうが楽なのもありますが、リサイクルショップだけを廻るのにも交通費がかかります。


出張買取の場合でも交通費は掛かります。


それを出張買取とリサイクルショップ廻りを一緒にすればどちらの経費も賄えるので結果どちらも利益率が上がることになるのです。


多くの買取店では出張買取の際には交通費を勘案して査定額を提示することがほとんどです、それを考えてお客様も持ち込みならその分高くなると思って持ち込みをされる方もいらっしゃいます。


当店ではそれもどうかと思っていて、どうにかして出張料をホントに無料に出来ないかと考えたのがリサイクルショップと一緒に回る「ハイブリッド出張買取」というのを編み出しました。


おかげで、リサイクルショップ仕入の利益率もあげることが出来、出張買取の交通費を掛けることがないのでその分高価買取が可能になりました。


お店がある買取店は買取額が安い


リサイクルショップに限らず、骨董品を扱うお店にしても店舗の家賃やその他経費が掛かるのもあり高く買えません、それに出張の依頼があれば一人でしたら店を閉めて行かなければならないので大体が2人体制でやっています。そうすると人件費も二倍になり物凄い経費になります。


そんなこともあり、大手に限らすお店があるようなところで買取を依頼すると買い叩かれることになるのです。


買うなら店のほうが良いのかもしれないが


商品を購入するのならお店がある方が安心なのかもしれませんが、骨董品などを処分したいと思って来てもらうのは自分が売る立場なのでお店が有る無いに拘る必要も無いような気がします。


来てもらって不用品を持っていってもらってお金がもらえるんですもんね、自分で不用品を片付ける場合は焼却場などに持ち込んだりと手間とお金が掛かります。


そう考えると出張買取って便利なシステムな気がします。


| その他 |
プロフィール
管理者:代表取締役鑑定士:杉本昭博

趣味:読書
特技:占術
<< 2020年 04月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事